2008年06月
伏見と黄桜ビール�A
黄桜酒造の中へ。
入るとすぐに中庭があって、涼しい風にあたりながらビールを飲んでるお客さんがいっぱい。。。
じゃあ中のレストランに行こう
。
レストランにはカウンター席とオープン席があって、カウンター席に行くと醸造プラントの一部が見られる。
残念ながら土日は作業しないそうなので、本日の仕込はなし。。。
平日に行くと、作業している様子をカウンター越しに見られるそうだよ。


黄桜ビールの飲み比べセット。
左からケルシュ・アルト・蔵のかほり。
特徴的なのは「蔵のかほり」で、日本酒
の酵母を使って醸造されたビールだそう。
だから、日本酒のような風味がほのかにして、他のビールには無い味がする。

こんなの ↓ があった
気になるから注文したよ

で、左にあるのが「ビア シークレット」
ちなみに真ん中は「手羽と大根の煮物」で、右は「小芋の煮物」

気になるビアシークレットの味は、アルトと蔵のかほりを混ぜた感じ。
やや辛口の日本酒の風味と、アルトの甘みとが絶妙にコラボってて旨かったよ。
秋が楽しみ

入るとすぐに中庭があって、涼しい風にあたりながらビールを飲んでるお客さんがいっぱい。。。
じゃあ中のレストランに行こう

レストランにはカウンター席とオープン席があって、カウンター席に行くと醸造プラントの一部が見られる。
残念ながら土日は作業しないそうなので、本日の仕込はなし。。。
平日に行くと、作業している様子をカウンター越しに見られるそうだよ。


黄桜ビールの飲み比べセット。
左からケルシュ・アルト・蔵のかほり。
特徴的なのは「蔵のかほり」で、日本酒

だから、日本酒のような風味がほのかにして、他のビールには無い味がする。

こんなの ↓ があった

気になるから注文したよ


で、左にあるのが「ビア シークレット」
ちなみに真ん中は「手羽と大根の煮物」で、右は「小芋の煮物」

気になるビアシークレットの味は、アルトと蔵のかほりを混ぜた感じ。
やや辛口の日本酒の風味と、アルトの甘みとが絶妙にコラボってて旨かったよ。
秋が楽しみ


オルヴァル
青龍ビール
長濱浪漫ビール・新緑エール
エルディンガー・ドゥンケル
アヘル・ブラウン
よなよなエール
ビアフェス in 大阪 �A
ビアフェス会場内です!
テーブルに並んでるサーバーわかる?
それぞれのサーバーに各銘柄のビールが入ってるんですよ~
その数、117銘柄!
今回はペールエールに的を絞って飲んでみようと思います。
入場者には全員に試飲グラスがプレゼントされて、それを使って各ビールを試飲します
こんなかんじ↓

もしかして↑って限定グラスやったのかな!?
食べ物もありますよ~
まずは「江戸堀バーガー」

これはベーコンステーキ
多すぎず少なすぎずな油分でプリプリしてて、どの種類のビールにも合いそう。

こんなのもありましたっ!

季節限定ビールを出してるところもあって楽しかったよ。
月1でやってくれれば良いのににゃ~
一日じゃ全部を飲めないよぅ。
テーブルに並んでるサーバーわかる?
それぞれのサーバーに各銘柄のビールが入ってるんですよ~

その数、117銘柄!

今回はペールエールに的を絞って飲んでみようと思います。

入場者には全員に試飲グラスがプレゼントされて、それを使って各ビールを試飲します

こんなかんじ↓

もしかして↑って限定グラスやったのかな!?
食べ物もありますよ~
まずは「江戸堀バーガー」

これはベーコンステーキ
多すぎず少なすぎずな油分でプリプリしてて、どの種類のビールにも合いそう。

こんなのもありましたっ!

季節限定ビールを出してるところもあって楽しかったよ。
月1でやってくれれば良いのににゃ~

一日じゃ全部を飲めないよぅ。