今日の晩酌は、パウエルクワックを。
こいつはグラスが面白いことで有名ですよね。
どう面白いのかというと、こんな感じ↓

ねっ!
面白いでしょ!?
なんでこんな形なのかというと、18世紀末のブリュッセルで、宿屋を経営していたパウエルクワックさんが、自分の宿にやってくる郵便屋さんが馬に乗ったままビールを飲めるようにと、こんな形のグラスをつくったんです(もちろんビールも自家製)。たしかに紐をもって馬に乗ったまま持てそうだし、ビールがこぼれにくそうなグラスですね。
さてさて、気になるお味なんですが、まるでハチミツのような甘い味とドロッとした口当たりがします。アルコール度数は約8度とちょっと高めで、長旅で疲れた旅人達はあっ!とゆうまに酔っぱらったことでしょう。
あのハチミツを連想させる甘い味は、疲労回復を狙ってつくったのかもね。
↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村
こいつはグラスが面白いことで有名ですよね。
どう面白いのかというと、こんな感じ↓

ねっ!
面白いでしょ!?
なんでこんな形なのかというと、18世紀末のブリュッセルで、宿屋を経営していたパウエルクワックさんが、自分の宿にやってくる郵便屋さんが馬に乗ったままビールを飲めるようにと、こんな形のグラスをつくったんです(もちろんビールも自家製)。たしかに紐をもって馬に乗ったまま持てそうだし、ビールがこぼれにくそうなグラスですね。
さてさて、気になるお味なんですが、まるでハチミツのような甘い味とドロッとした口当たりがします。アルコール度数は約8度とちょっと高めで、長旅で疲れた旅人達はあっ!とゆうまに酔っぱらったことでしょう。
あのハチミツを連想させる甘い味は、疲労回復を狙ってつくったのかもね。
↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村