今更ですが…。
4/3~5(だったかな?)に開催された、高知城花回廊の様子を。
桜や梅の木、石垣や建物がイイ感じにライトアップされてて、けっこう綺麗でした。
↓は板垣退助の銅像。
この前方には特設ステージがあって、琴の演奏がされてた。
ライトアップされた板垣さんがちょっと不気味かも…。

この期間中は、夜間は閉められる天守閣内を見学できるとの事だったんで、行ってみた。
詰門などの建物内には各流派の生け花が、外の通路には要所要所に大きめの生け花?とかが展示されてた。

これは2ノ丸から天守を見てるんだけど、この右側にもステージがあって、ここでも琴や日本舞踊が披露されてた。

さくらってます。

うん、さくらってますねえ。
夜桜を見ながら宴会してるグループも、ちょっとだけいました。

この城は、天守閣へ行けるルートが数ヶ所あるんだけど、帰りは行きと違う道に行くことにした。
そしたら、こんな ↓ 感じに通路が照らされてた。いろんな色の和傘を使った半間接照明です。綺麗ですね。


石垣には巻物が広げられてました。
ところどころ陰影を残した照明のおかげで、石垣・巻物・桜のナイスコラボが実現されてます。
ここのPは良い腕してます。



↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村
4/3~5(だったかな?)に開催された、高知城花回廊の様子を。
桜や梅の木、石垣や建物がイイ感じにライトアップされてて、けっこう綺麗でした。
↓は板垣退助の銅像。
この前方には特設ステージがあって、琴の演奏がされてた。
ライトアップされた板垣さんがちょっと不気味かも…。

この期間中は、夜間は閉められる天守閣内を見学できるとの事だったんで、行ってみた。
詰門などの建物内には各流派の生け花が、外の通路には要所要所に大きめの生け花?とかが展示されてた。

これは2ノ丸から天守を見てるんだけど、この右側にもステージがあって、ここでも琴や日本舞踊が披露されてた。

さくらってます。

うん、さくらってますねえ。
夜桜を見ながら宴会してるグループも、ちょっとだけいました。

この城は、天守閣へ行けるルートが数ヶ所あるんだけど、帰りは行きと違う道に行くことにした。
そしたら、こんな ↓ 感じに通路が照らされてた。いろんな色の和傘を使った半間接照明です。綺麗ですね。


石垣には巻物が広げられてました。
ところどころ陰影を残した照明のおかげで、石垣・巻物・桜のナイスコラボが実現されてます。
ここのPは良い腕してます。



↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村