ベアードブルーイングの原宿タップルームに行ってきました。


お目当ての原宿エールは約6%なので、その前に普通の度数の奴を飲みましょうかねってことで…。
お久しぶりのライジング・サン・ペールエールを。約3年ぶりだろうか。相変わらずホップの苦み、それに柑橘系の香りと甘さがイイね。昔はもっと複雑な味がしたような気がしたけど、レシピが微妙に変わったのか?それとも気のせい?

ライジングサンのあとは、沼津ラガーとウィートキングエールを飲んで、そしてついにお目当ての原宿エールとご対面。ストロングエールとのこと。いろいろ飲み食いした後だから正確な味を味わえてないかもしれないけど、水っぽい英系エールのような飲み口だが、ホップの爽やかな感じと、癖のない甘さにわずかに感じる苦さが水っぽさにイイ感じにキャラクターを与えてると思った。

ラック・オブ・ザ・アイリッシュ・レッドエール。

ママズ・ミルクスタウト。



お目当ての原宿エールは約6%なので、その前に普通の度数の奴を飲みましょうかねってことで…。
お久しぶりのライジング・サン・ペールエールを。約3年ぶりだろうか。相変わらずホップの苦み、それに柑橘系の香りと甘さがイイね。昔はもっと複雑な味がしたような気がしたけど、レシピが微妙に変わったのか?それとも気のせい?

ライジングサンのあとは、沼津ラガーとウィートキングエールを飲んで、そしてついにお目当ての原宿エールとご対面。ストロングエールとのこと。いろいろ飲み食いした後だから正確な味を味わえてないかもしれないけど、水っぽい英系エールのような飲み口だが、ホップの爽やかな感じと、癖のない甘さにわずかに感じる苦さが水っぽさにイイ感じにキャラクターを与えてると思った。

ラック・オブ・ザ・アイリッシュ・レッドエール。

ママズ・ミルクスタウト。
