クラフトビールと盆栽の日記@高知

地ビール協会認定・ビアテイスター、ビア&スピリッツ協会認定・ビアアドバイザーのブログ。 飲んだビールのメモ帳&趣味の盆栽の観察日記です。 ※ビアスタイルガイドラインに沿った評価はしていません。

2014年02月

八ヶ岳タッチダウンビールのドゥンケル。



SRM値は14くらいか。口に含むと、しっかりした苦み、少しの酸味、ほど良いボディを感じる。その後、すぐにスッとして、まったりとした甘みを感じる。後口に少し酸味が残る。



清里ラガーも美味い!

ラガーと銘打っているが詳細なスタイルはへレスだろうか。
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ミッケラーのシトラ・シングルホップ・IPA。



この醸造所は、2006年に、元高校教師のミッケル・ボルグと、ジャーナリストのクリスチャン・ケラーが、デンマークのコペンハーゲンに創業した。2人はともに趣味で自家醸造していたのだが、多くの自家醸造ビールの大会で受賞したのをきっかけに創業動機が高まり、ついに2006年に創業。そして、その翌年にレートビアの年間最優秀醸造所に選ばれ一躍有名になった。だが、同年ケラーはジャーナリストの仕事を続けるため経営から手を引き、現在はミッケル一人で経営を続けている。



さて、今回飲んだのはシングルホップIPAシリーズの一つであるシトラ。

SRM値は16くらいか?香りをかぐと、カラメルのような甘い香りのなかに微かに柑橘系を思わせる刺激的な香りもする。口に含むと、カラメルの甘さと、ウッディなコクと苦みを感じ、同時にキレ感と、微かにだがレモンやグレープのような柑橘系の刺激とを感じる。その後、すぐにスッとするが、カラメルの様なまったりした味と、微かに爽やかな苦みが後口に残る。
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ヴィクトリーブリューイングのゴールデンモンキー。



この醸造所は1996年にビル・コヴァレスキとロン・バーシェットがペンシルバニア州フィラデルフィア近郊のダウニングタウンに設立した。2人は小学生からの友人であり、大学時代にビール醸造に目覚めると、それぞれプロのブルワーとなり、さらにロンはドイツのヴァイエンシュテファンで、ビルはデーメンスで修業した。帰国すると、その数年後にヴィクトリーブリューイングを設立。社名の由来はアメリカのビール業界で勝利をおさめるという目標に由来している。



さて、今回飲んだのは、ゴールデンモンキー。スタイルはホワイト・トリプルとでも言えばいいのか。SRM値は5~6くらい。グラスに注ぐと、小麦の香ばしさと、少しアルコール感を感じさせる甘い香りがする。口に含むと、はじめに強めのスパイシー感を感じ、小麦特有の香ばしさと、甘みを段々と感じてきて、その後に段々とアルコール感とスパイシー感を感じるようになり、それがいつまでも口内に残る。鼻腔にコリアンダーの香りが来る。




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ナギサビールのアメリカンウィート。



グラスに注ぐと、微かに小麦のような穀物の香りと甘い香りがする。口に含むと、小麦の爽やかな味がするとともに、ホップに起因するだろうアメリカンラガーのような甘く爽やかな味がする(これはラガーではないが・・・)。両方の爽やかさが上手くマッチしており、思った以上に美味い。苦味とカーボネーションは弱いが、結構長く続き後口として残る。



ペールエールも美味い!
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

アサヒのドライ・プレミアム。



口に含むと、スーパードライよりも麦の甘みを強く感じる。その直後、芳醇なコクを感じたと思ったら、スーパードライらしい強めのキレ感を感じ、スッとして、後に行くほど強くなるホップの苦みを感じる。また、微かにだが、カスケードやアマリロ等のホップを思わせるフローラルな香りが鼻腔に漂う。スーパードライと比べて、全体的に奥行きのある味に仕上がっている。なかなか美味い。



このビール、以前はギフト商品限定だったが、2/18から一般販売もされるようになった。ちなみに ↑ は一般販売品で ↓ がギフト限定時の商品。ラベルが微妙に異なっているが、味の違いは・・・、ない・・・よね?
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ヒューガルデンのユリウス。



このヒューガルデンというブランドは、1966年にピエール・セリスが創業したデ・クライスという名の醸造所で開発された。ヒューガルデンというのは醸造所のあるベルギーの村の名前で、そこでは14世紀ころから今でいうベルジャンホワイトというスタイルのビールが造られていたが、20世紀中ごろには消滅していた。それを悲しんだセリス氏は、たまたま醸造方法を幼少時に見て覚えていたので(彼の実家の隣に醸造所があり、幼少時のセリス氏は作業風景を見て遊んでいたので覚えたそうだ。)その方法を忠実に再現して造ったホワイトに村の名前を冠した。



さて、今回飲んだのは、日本では入手困難なユリウス。

スタイルはベルジャンブロンドで、名前はユリウス・カエサルにちなんでいる模様。SRM値は5~6の間くらいか?グラスに注ぐと、8.8%と高めのアルコール度らしい甘くも刺激のある香りが漂う。口に含むと、麦の甘みを凝縮させたかのような濃い甘みがするが、高アルコール度に起因するだろうキレ感もするため甘ったるくなく、また同時に高アルコール度による麦のまったりした甘い香りが鼻腔に漂う。その直後、スッとして口内がさっぱりするが、鼻腔に甘いまったりした香りが余韻として残る。


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クラブツリーブリューイングのメナージュ・ア・トロワ。



この醸造所は、2006年にジェフとステファニーのクラブツリー夫婦がコロラド州グリーリーに創業した。ジェフ氏は飲食が大好きで、2003年から自分好みの料理に合う、自分好みのビールを飲みたいと欲するようになり、自家醸造を開始。そして趣味が高じて、地元大学で経営学を学んで、この醸造所を創業したとのこと。夢があってイイね。



さて、今回飲んだのはメナージュ・ア・トロワ。

原料としてプラムピューレとハチミツを使っているとのこと。香りをかぐと、木の実を熟成させたような甘酸っぱい香りと、木樽で熟成させたかのようなアルコールの香り、そしてウッディな香りがする。口に含むと、ハチミツを使っているためか思ったよりも酸味は少なく、また木の実の熟した甘みがマイルドになっている。その後、口内がスッとして、若干の甘みを残して消える。泡はほとんど立たない。鼻腔に、甘さが強めの甘酸っぱい香りと、乾いた木の香りが漂う。
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トゥ・オールのリベレーションズ・バイエル・ペールエール。



この醸造所は2010年にトゥビアス・ジェンセンとトーレ・ギャンザーがデンマークのコペンハーゲンに設立した。2人は学生時代の2005年に大学構内のキッチンを借りて自家醸造していたのだが、そのとき醸造を伝授したのがミッケラーの創業者であるミッケル・ボルグ。2010年の創業後はミッケラーと同様、ファントムブルワリーとして活動している。ちなみに社名のトゥオールとは、デンマーク語で「2つのビール」を意味するとのこと。2人で創業したことに因んで名付けられたのだろうか。



さて、今回飲んだのは、リベレーションズ・バイエル・ペールエール。

SRM値は9くらい。グラスに注ぐと、少しオイリーな柑橘系の甘い香りがする。口に含むと、ホップによる厚めのコクと渋み、そして苦みを感じ、奥で薄っすらと甘みを感じる。味としては渋みが主体な感じ。その後、口内がスッとし、若干のコクと渋み、甘みを残して消える。
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブリューフィストのスペースマン。



この醸造所は、2010年にアンドレア・マイオッチとピエトロ・ピラートが、イタリアのロンバルディア州コドグノに創業した。二人は2006年頃から創業の計画を練っており、マイオッチ氏はマネジメントを、ピラート氏は技術担当として計画をたて創業したとのこと。造るビールは様々あるほか、他社のためにコントラクトブリューイングを請け負ってもいるそうだ。



さて、今回飲んだのはスペースマンというIPA。

SRM値は6~7くらい。グラスに注ぐと、泡がほとんど立たない。口に含むと、爽やかだが強い苦みを感じるとともに、グレープフルーツのような渋み、酸味、甘みを感じる。その後、微かな苦みとシトラシーな味が余韻として残る。泡立ちの弱さから分かるようにカーボネーションは弱いが、代わりにしっかりした苦みが爽快さを与えている。ちなみにレートビアで96点だったそうだ。
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

富士桜高原麦酒のピルス。



SRM値は3くらい。グラスに注ぐと、麦の軽やかで香ばしい香りがする。口に含むと、ほどよいキレ感とコクを感じるとともに、裏で、ほど良くあるカーボネーションと麦の甘みを感じる。その後、甘みが前に出てきて段々と強くなったと思ったら、口内がスッとして、若干の苦みと甘みを残しつつ消える。



ヴァイツェン美味し!



ラオホも美味し!!
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ