グレート・ディバイド・ブリューイングのタイタンIPA。
この醸造所は1994年にブライアン・ダンがコロラド州のデンバーに創業した。ダン氏は大学在学中に5年ほど海外で暮らしていたのだが、その間に自家醸造に目覚め、帰国すると創業を決意。1993年に大学で学んでいたマーケティングの知識を活かして市場調査と創業計画を立て翌年3月に創業した。造るビールは様々あるが、タイタンIPAやイエティ・インペリアルスタウトなどが有名で、日本でも数年前に爆発的な人気を博したが、本国での人気急騰のため全商品の輸入がストップしている。
さて、今回飲んだのは、約5年ぶりに入荷されたタイタンIPA。
色は薄めの銅色でSRM値は8くらい。透明度は低く、泡立ち泡持ちは気持ち弱め。グラスに注ぐと、青リンゴやメロン、グレープフルーツを思わせる香りが漂う。口に含むと、ピリピリとした刺激を感じて口内が爽やかになったと思ったら、直後にハチミツのようなモルトのまったりとした甘みと、鼻孔にリンゴやグレープフルーツを思わせるアロマを感じ、そのすぐ後にしっかりとした苦みを感じる。複雑でしっかりとしたボディだが、バランスが良く、そこそこドリンカブル。本当に美味い。

この醸造所は1994年にブライアン・ダンがコロラド州のデンバーに創業した。ダン氏は大学在学中に5年ほど海外で暮らしていたのだが、その間に自家醸造に目覚め、帰国すると創業を決意。1993年に大学で学んでいたマーケティングの知識を活かして市場調査と創業計画を立て翌年3月に創業した。造るビールは様々あるが、タイタンIPAやイエティ・インペリアルスタウトなどが有名で、日本でも数年前に爆発的な人気を博したが、本国での人気急騰のため全商品の輸入がストップしている。
さて、今回飲んだのは、約5年ぶりに入荷されたタイタンIPA。
色は薄めの銅色でSRM値は8くらい。透明度は低く、泡立ち泡持ちは気持ち弱め。グラスに注ぐと、青リンゴやメロン、グレープフルーツを思わせる香りが漂う。口に含むと、ピリピリとした刺激を感じて口内が爽やかになったと思ったら、直後にハチミツのようなモルトのまったりとした甘みと、鼻孔にリンゴやグレープフルーツを思わせるアロマを感じ、そのすぐ後にしっかりとした苦みを感じる。複雑でしっかりとしたボディだが、バランスが良く、そこそこドリンカブル。本当に美味い。
