長野県の木曾郡南木曾町にある、木曽路ビールに行ってきました。
この醸造所は1997年に南木曽温泉郷にある木曽路ホテル内に設立されました。場所はJRの南木曽駅や同・中津川駅からホテルの無料シャトルバスで数十分(南木曽駅発だと約15分、中津川駅発だと約30分)という場所にあります。造るビールはラガー、ペールエール、ポーターを基本に限定品を数種類。ですが、残念ながら本年3月末を持って事業終了、生産そのものはすでに終了しています。もうこのビールを飲むには在庫しかないということです。

広大な敷地の一角に、ブルワリー&レストランがあります。

レストランの客席からブルワリーを見ることが出来ました。
年間生産量は60KLとのこと。

まずはラガー。
色は黄金色でSRMは5くらい。透明度は高く泡立ち泡持ちは良い。口に含むと、鼻孔に酵母の香りがぬけ、口内でカーボネーションの刺激を感じ、ラムネ菓子のような甘みを感じたと思ったら、その裏でかすかにコクと苦みを感じる。その後、じわじわと苦みを強く感じるようになる。

限定商品のナイアガラペールエール。
色は薄めの橙色でSRMは6~7くらいかな?透明度は低く泡立ちはよいが泡持ちは少し弱い。口に含むと、鼻腔にマスカットのような香りがぬけ、口内では程よいカーボネーションの刺激をかんじ、じわじわと穏やかに苦味と酸味を感じるようになる。
他にアンバーエールも飲んだ。色は明るい銅色でSRMは9くらいかな?透明度は高く、泡立ちはよく泡持ちは気持ち弱い。外見だけで判断すると甘くモルティーかと思ったが、けっこうホッピーで苦味が効いている。美味い。ここのビール、どれも美味いのにもう飲めないのかと思うと本当に残念。いつか復活してくれると嬉しいな。

ちなみに温泉もイイ感じでした。

この醸造所は1997年に南木曽温泉郷にある木曽路ホテル内に設立されました。場所はJRの南木曽駅や同・中津川駅からホテルの無料シャトルバスで数十分(南木曽駅発だと約15分、中津川駅発だと約30分)という場所にあります。造るビールはラガー、ペールエール、ポーターを基本に限定品を数種類。ですが、残念ながら本年3月末を持って事業終了、生産そのものはすでに終了しています。もうこのビールを飲むには在庫しかないということです。

広大な敷地の一角に、ブルワリー&レストランがあります。

レストランの客席からブルワリーを見ることが出来ました。
年間生産量は60KLとのこと。

まずはラガー。
色は黄金色でSRMは5くらい。透明度は高く泡立ち泡持ちは良い。口に含むと、鼻孔に酵母の香りがぬけ、口内でカーボネーションの刺激を感じ、ラムネ菓子のような甘みを感じたと思ったら、その裏でかすかにコクと苦みを感じる。その後、じわじわと苦みを強く感じるようになる。

限定商品のナイアガラペールエール。
色は薄めの橙色でSRMは6~7くらいかな?透明度は低く泡立ちはよいが泡持ちは少し弱い。口に含むと、鼻腔にマスカットのような香りがぬけ、口内では程よいカーボネーションの刺激をかんじ、じわじわと穏やかに苦味と酸味を感じるようになる。
他にアンバーエールも飲んだ。色は明るい銅色でSRMは9くらいかな?透明度は高く、泡立ちはよく泡持ちは気持ち弱い。外見だけで判断すると甘くモルティーかと思ったが、けっこうホッピーで苦味が効いている。美味い。ここのビール、どれも美味いのにもう飲めないのかと思うと本当に残念。いつか復活してくれると嬉しいな。

ちなみに温泉もイイ感じでした。
