大阪の北浜にある、デパーズ・ダイナー&ブリューに行ってきました。
この醸造所は2018年4月に開業。場所は北浜駅から約5分、高麗橋のたもとにある雑居ビルの地下にあります。

店内からピンクの照明に照らされた醸造スペースを見られます。手前に2基見えるのが発酵貯酒タンクで、奥にかすかに見えるのが水のタンク、その横に仕込タンクが2基あります。つーか、なぜにピンクなんだろう。

訪問時に提供されていた自家醸造ビールは4種類。いずれも美味かったよ。この他にゲストビールが8種類ほどありました。料理もレベルが高く、普通にビアパブとしても品揃えとレベルが高いです。商品のタイトル看板もかっこいい。

飲み比べセットをオーダー。左から4つが自家醸造ビールです。いずれもかなり美味かった。たまたまオーナーブルワーの川本さんがいらっしゃったのでお話を聞かせてもらいながら飲めました。作られるどのビールを飲んでも美味かったことから「いったいどこで修業されたのだろう」と思い聞いてみたところ、なんと完全独学とのことでした。スゴイ。では影響を受けたビールは何かと尋ねたところ、台湾や東南アジアを飲み歩いたときに飲んだ現地のクラフトビールが美味かったとおっしゃっていました。その時の影響が、今回作られた「エマ・ジャスミン」に反映されているとのこと。まじか、台湾行けばこんなうまいビール飲めるのか。ちょっと台湾行ってくるΣ≡≡≡((っ`・Å・)っ ドピューン

この醸造所は2018年4月に開業。場所は北浜駅から約5分、高麗橋のたもとにある雑居ビルの地下にあります。

店内からピンクの照明に照らされた醸造スペースを見られます。手前に2基見えるのが発酵貯酒タンクで、奥にかすかに見えるのが水のタンク、その横に仕込タンクが2基あります。つーか、なぜにピンクなんだろう。

訪問時に提供されていた自家醸造ビールは4種類。いずれも美味かったよ。この他にゲストビールが8種類ほどありました。料理もレベルが高く、普通にビアパブとしても品揃えとレベルが高いです。商品のタイトル看板もかっこいい。

飲み比べセットをオーダー。左から4つが自家醸造ビールです。いずれもかなり美味かった。たまたまオーナーブルワーの川本さんがいらっしゃったのでお話を聞かせてもらいながら飲めました。作られるどのビールを飲んでも美味かったことから「いったいどこで修業されたのだろう」と思い聞いてみたところ、なんと完全独学とのことでした。スゴイ。では影響を受けたビールは何かと尋ねたところ、台湾や東南アジアを飲み歩いたときに飲んだ現地のクラフトビールが美味かったとおっしゃっていました。その時の影響が、今回作られた「エマ・ジャスミン」に反映されているとのこと。まじか、台湾行けばこんなうまいビール飲めるのか。ちょっと台湾行ってくるΣ≡≡≡((っ`・Å・)っ ドピューン
