私、お歳暮で贈る&貰うのなら、クラフトビール・地ビールが良いと思うんです。
というのも、普通のビールよりプレミアム感があるし、その土地独特の「らしさ」が出てて、贈り主の元気な姿を思い浮かべられるから。お歳暮をもらう方としては、珍しくて良いものを貰えると嬉しいし、なにより贈り主の住んでる地域や元気な姿を連想できるので嬉しいんですよね。なので、地域らしさがあって珍しいクラフトビール・地ビールを貰うのって喜ばれると思うんです。※もっと詳しく理由を知りたい方は「2018年 おすすめの「お歳暮」の選び方 」を見てね。
で、山口のクラフトビール・地ビールでおススメなのはこれ↓
【山口地ビール】
1997年に山口県山口市に設立されたブルワリーです。ブルワリーは鳴滝高原のふもとにあり、醸造に使用する仕込水は山口鳴滝の天然水を使っているとのこと。そのためか造るビールはどれもスッとしているのに芳醇で、過去には賞を獲っています。以前、現地で飲んだのですが確かにいずれも美味かったです⇒「【クラフトビール探訪・その86】山口:やまぐち鳴滝高原ブルワリー」
【ちょんまげビール】
1997年に山口県萩市に創業したブルワリーです。吉田松陰や高杉晋作などを輩出した歴史の街・萩にちなんでチョンマゲビールという名にしたそうです。老舗ブルワリーです。
山口には過去に数軒のブルワリーがあったのですが、現在は上記しかありません。希少性のあるビールなので県外の親戚や知り合いへの贈答品として喜ばれると思います。