2019年06月
オラホビール・雷電カンヌキIPA
エチゴビール・フライングIPA
ヤッホーブルーイング・僕ビール 君ビール ブルットIPA
台風が来るってんで盆栽達を部屋に避難させた
炭火焼やきとりカレーを食べてみた。
ふらんす亭 伝説のカレー を食べてみた
国内大手の限定ビールを各種飲んでみた
まずはエビスビールの限定品。
通常品とのセットを買うとオマケでエプロンを貰える。

通常のヱビスよりコクとまろやかさがあり、そのため後口のスッキリ感を相対的に強く感じるかも。美味い。

ちなみに復刻ヱビスは樽生もある。これも美味い。


アサヒビールのジャパンスペシャル。美味い。

サッポロビールのスカイピルス。
イノベーティブブルワーシリーズの一つ。色はやや薄めの黄色~黄金色でSRMは4~5の間くらい。透明度は高く泡立ち泡持ちは普通。グラスに注ぐとモルティーな香りとザーツっぽいホップの香りをバランスよく感じる。口に含むと、缶に書かれているようにフレーバー炭酸水のようなカーボネーションによるキレ感を強く感じ、そのため口当たりは軽やか。うっすらと桃やレモンを薄めたようなフレーバーを感じる。苦味もうっすらとカーボネーションに隠れてあるように思う。缶に記載されている通りの味で美味い。個人的にはこれと真逆のコクがあって苦々しくどっしりした奴を飲んでみたい。サッポロの得意分野だろうから作ってほしい。

キリンビールの一番搾り 清澄み。
見た目や泡立ちなどは普通の一番搾りと同じかも。口に含むと、モルトの甘味をよく感じるが、この甘さが通常の一番搾りよりも濃いと思う。カーボネーションもほんの少しきめ細かく強いかも。それらの影響でか苦味やモルト感、ホップの風味も若干違って感じるように思う。

オリオンのドラフトエクストラ。
オリオンらしい甘さがある中でドライ感を感じる。

サッポロビールの北海道 生。
冬物語を少しスッキリさせた感じで美味い。エビスに似たホップの爽快さもあるかも。通年で販売してほしい美味さ。

軽井沢浅間高原ビールのアルト。
限定じゃないけどついでに。美味い。

通常品とのセットを買うとオマケでエプロンを貰える。

通常のヱビスよりコクとまろやかさがあり、そのため後口のスッキリ感を相対的に強く感じるかも。美味い。

ちなみに復刻ヱビスは樽生もある。これも美味い。


アサヒビールのジャパンスペシャル。美味い。

サッポロビールのスカイピルス。
イノベーティブブルワーシリーズの一つ。色はやや薄めの黄色~黄金色でSRMは4~5の間くらい。透明度は高く泡立ち泡持ちは普通。グラスに注ぐとモルティーな香りとザーツっぽいホップの香りをバランスよく感じる。口に含むと、缶に書かれているようにフレーバー炭酸水のようなカーボネーションによるキレ感を強く感じ、そのため口当たりは軽やか。うっすらと桃やレモンを薄めたようなフレーバーを感じる。苦味もうっすらとカーボネーションに隠れてあるように思う。缶に記載されている通りの味で美味い。個人的にはこれと真逆のコクがあって苦々しくどっしりした奴を飲んでみたい。サッポロの得意分野だろうから作ってほしい。

キリンビールの一番搾り 清澄み。
見た目や泡立ちなどは普通の一番搾りと同じかも。口に含むと、モルトの甘味をよく感じるが、この甘さが通常の一番搾りよりも濃いと思う。カーボネーションもほんの少しきめ細かく強いかも。それらの影響でか苦味やモルト感、ホップの風味も若干違って感じるように思う。

オリオンのドラフトエクストラ。
オリオンらしい甘さがある中でドライ感を感じる。

サッポロビールの北海道 生。
冬物語を少しスッキリさせた感じで美味い。エビスに似たホップの爽快さもあるかも。通年で販売してほしい美味さ。

軽井沢浅間高原ビールのアルト。
限定じゃないけどついでに。美味い。
