静岡市駿河区の用宗漁港にある、ウエストコーストブルーイングに行ってきました。
この醸造所は現役の漁港内に建てられた温泉施設「用宗みなと温泉」にあるという珍しい醸造所です。温泉は2018年12月22日にマグロの裁断加工場を改修して出来た温泉で、地下1000mから噴出している温泉の泉質は弱アルカリ性のナトリウム・カルシウムー塩化物泉だそうです。ビールを飲む前にひとっぷろ浴びてきたんですが、露天風呂がなかなかイイ感じ。壁の小窓から漁港と遠くに富士山が眺められるようになっているのです。ま、この日は雨で富士山見えなかったんですがね。。。けど、いい泉質で気持ちよかったです。

温泉のロビーから醸造設備を眺めることができます。

醸造所には食べ物がないので、温泉の食堂で地元の特産品であるシラス丼を食べて腹ごなしします。

ここが醸造所の入口です。

この醸造所は2015年から駿河区で西海岸風の住宅や店舗を設計する会社を経営しているバストン・デレックさんが設立しました。2019年2月23日にビアバーとして温泉施設横にこの醸造所を開き、5月30日に醸造免許を取得、6月10日に初仕込み、7月5日に販売開始しました。ちなみに温泉施設の改修工事の設計もデレックさんが担当したそうです。

で、この醸造所の特筆すべきは、醸造担当を、あの丹羽氏が担当しているということ。
期待度・特大です。

4はノークラウズノープロブレムというイタリアンピルスナー。説明文の通り。美味い。6はウエストコーストスタイルのホッピーピルスナーとのこと。説明文の通りホッピーでニガニガなピルスナー。美味い。2も説明文の通りだけど、フレーバーが重厚なんだよね。夏の浜辺って書いてるから飲んだ瞬間はグッとくるけどすぐに軽くなる感じかと思ったけどそうじゃなかった。美味い。3も説明文の通りだけどウッディな風味が結構強め。美味い。

ほかのも全て美味かった。さすが丹羽氏。

この醸造所は現役の漁港内に建てられた温泉施設「用宗みなと温泉」にあるという珍しい醸造所です。温泉は2018年12月22日にマグロの裁断加工場を改修して出来た温泉で、地下1000mから噴出している温泉の泉質は弱アルカリ性のナトリウム・カルシウムー塩化物泉だそうです。ビールを飲む前にひとっぷろ浴びてきたんですが、露天風呂がなかなかイイ感じ。壁の小窓から漁港と遠くに富士山が眺められるようになっているのです。ま、この日は雨で富士山見えなかったんですがね。。。けど、いい泉質で気持ちよかったです。

温泉のロビーから醸造設備を眺めることができます。

醸造所には食べ物がないので、温泉の食堂で地元の特産品であるシラス丼を食べて腹ごなしします。

ここが醸造所の入口です。

この醸造所は2015年から駿河区で西海岸風の住宅や店舗を設計する会社を経営しているバストン・デレックさんが設立しました。2019年2月23日にビアバーとして温泉施設横にこの醸造所を開き、5月30日に醸造免許を取得、6月10日に初仕込み、7月5日に販売開始しました。ちなみに温泉施設の改修工事の設計もデレックさんが担当したそうです。

で、この醸造所の特筆すべきは、醸造担当を、あの丹羽氏が担当しているということ。
期待度・特大です。

4はノークラウズノープロブレムというイタリアンピルスナー。説明文の通り。美味い。6はウエストコーストスタイルのホッピーピルスナーとのこと。説明文の通りホッピーでニガニガなピルスナー。美味い。2も説明文の通りだけど、フレーバーが重厚なんだよね。夏の浜辺って書いてるから飲んだ瞬間はグッとくるけどすぐに軽くなる感じかと思ったけどそうじゃなかった。美味い。3も説明文の通りだけどウッディな風味が結構強め。美味い。

ほかのも全て美味かった。さすが丹羽氏。
