2019年11月
うしとらブルワリー・椎茸
高島屋クラフトビール祭りに行ってきた

コボブルワリーのプレミアントピルスナー。チェコ産のプレミアントというホップを使ったピルスナーとのこと。少しグラッシーな爽快な感じがしつつフルーティーな感じも少しするかも。なかなか美味いぞ。

コボブルワリーのペールエール。
これも美味かった。

日向麦酒のアンジー。東京の神津島にできたブルワリーがつくるビール。特産品である明日葉を使ったハーブビールとのこと。少しウィートエールっぽい風味に明日葉の風味も程よく感じられる。美味い。
コザ麦酒工房のエイサーIPA。苦味強めだけどそれをあまり感じさせない感じ。いや、結構感じるけどフルーティーさが初めにくるのでそんなに感じない感じ。美味い。

たぶんディレイラブリューワークスのTMネットワークプロトコルというウエストコーストIPA。ここのビールはネーミングセンスとラベルデザインが秀逸なんだよね。ゲットワイルド&タフ!

たぶんTYハーバーのフレッシュホップIPA。普通にうまい。

諏訪浪漫麦酒のIPA。限定醸造品。イングリッシュIPAをベースにしてる感じ美味い。

他に鹿児島の桷志田ブルワリーのインペリアルスタウトも飲んだ。当たり前だけどビターチョコレート感がしてスッとしてて美味い。グラスに前飲んでたビールが付いてたのかもしれないけどパインの風味も少しした。美味かった。
エチゴビール・紅茶香るIPA
第39回 日本盆栽大観展に行ってきた

内閣総理大臣賞を受賞した真柏。見事。

盆栽といえば水石や掛軸なども一緒に合わせるんで、同時に展示されてました。
これは↓岩崎小弥太が所有していた水石。他に有栖川宮旧蔵の水石もあった。眼福眼福。

大隈重信が所有していた黒松。
黒松とのことだけど幹が若い錦松みたいな肌してた。

横山大観の掛軸。眼福。正月に床の間にかけたいわ。
右下にある水石が雰囲気マシマシにしてる。

見事!

根張りが見事。

写真じゃ伝わらないけどグラデーションの広がり方が見事だった。

展示の中で一番気に入った構成がこれ。
荒れた波頭が描かれた掛軸を背景に、強い海風に長年耐えている黒松、そして旅の僧の置物ってやつ。まるで修業中の弘法大師みたいで心洗われる。

これも旅の僧が添えられてるけど、けど、こっちは静かな月夜の掛軸と穏やかな水石が配置されてて心穏やかな雰囲気にさせられる。

良いね。

良いっすね。

良いっすねえ。

これメッチャ良いっすね。
めっちゃ秋を感じますよ。

かっこいい。

これは良い感じの侘び感と茶目っ気があってイイね。そこに菊があることでほのかに華やかさを持たせてるバランス感もいいわ。

これも写真じゃ伝わらないけどメッチャ良かった。
これは掛軸メインで見たほうが良いと思う。

これも良かったよ。
この水石めっちゃ好みだわ。

横山大観の掛軸。メッチャほしい。めちゃ好み。

今年も眼福だらけでした。
うちの盆栽も紅葉しだした
家守堂のビールを飲んできた
朝から飲めることでありがたさ満点の京都の家守堂で飲んできた。つか今飲んでる。
左からアンバーエールのフライングゲッコー、アメリカンIPAの牛ごろし、ドゥンケルバイツェンのペナンプラ、ビターのスモークンミラーズ。
フライングゲッコーはホッピーなアンバーエール。コメットとシムコーを使ってるとのこと。初めて飲んだ時にIPAかな?と謎に思ったのは使ってるホップに起因してたのか、、、美味い。
次はビターのスモークンミラーズを。京番茶を使ったビターとのこと。たしかに番茶の茶にしては香ばしく少し苦い風味がする。ビターにマッチして美味い。
次はバイツェンドゥンケル。美味い。ちなみにアテクシのバイツェンドゥンケル童貞を奪ってくれてのは今は亡き牛久ブルワリーでした。帰り際に熟成中のやつを品の良いおばあさまスタッフがサービスで飲ましてくれてんだけど、めちゃウマでした。あの味と気持ちがワイの中で基準になってるんでなかなかあれを超える奴には出会えないンゴ。んで、IPAの牛ごろし。美味い。
ゲストビールの丹波篠山旅路のブルワリーのウィートIPA。思ったより飲みごたえがあって美味いぞこれ。次は京都醸造の不死鳥というアメリカンIPA。これも美味い。
一乗寺ブルワリーの各種を飲んだ
一乗寺ブルワリー直営のイチヤで飲んできた。
2は西陣麦酒と一乗寺ブルワリーがコラボした京夏みかんセゾン。セゾン酵母の風味と京夏みかんのフルーティーで苦渋い感じがマッチしててドリンカブル。苦渋いといってもそんなに苦くはないけどね。苦味よりも渋みがメイン。5はK80亀岡ハーベストブリューというゴールデンエールで今年取れたホップを使ったものとのこと。これもゴールデンエールらしい独特の風味をよく感じられる。後にかすかに穀物感が残るかも。ドリンカブル。4はスタウト。美味い。
3はゲストビアのウッドミルブルワリーのはっさくホワイト。美味い。11もゲストビアの京都醸造の黒潮の如く。スタウトでウマウマだ。12はオリジナルのモザイクゴールデン。モザイクホップを使ったゴールデンエールっぽい。いずれも程よくフルーティーでスパイシーで美味い。