2020年07月
うちゅうブリューイング・シリウス
オーオーブルーイング・ナランギ
サッポロビール・上富良野小丹枝さんと大角さんのホップ畑から
ヱビスビール飲み放題!
京都醸造・ゆいとか色々
アサヒビール・ザ ゴールド
ウエストコーストグロッサリー・エヴァーヘイズとか色々
イモトアヤコがいた
5連休を貰えたんで熊野詣でに行ってきた。
と言っても、行者がやるような本格的なのではなく、単に神社を参拝しただけ。しかも三社じゃなくて二社だけという...。だって時間なかったんだもん!
まずは熊野本宮大社。熊野三社の中心社で全国にある熊野神社の総本宮です。ところで、道に人間が二人いるの分かるでしょうか?この二人、まだ鳥居の下にたどり着いてないからね。これで鳥居のデカさが分かるでしょ?
それにしてもこの稲穂のみずみずしさよ。国家安泰・豊国祈念ですな。
鳥居の中央には八咫烏の紋章が。
で、大鳥居から2〜300メートルほど歩くとここへ。ここから境内に入っていきます。ここからは写真撮影厳禁なので鳥居だけ📸
【クラフトビール探訪・その206】大阪:泉佐野ブルーイング
大阪の泉佐野市にある、泉佐野ブルワリーに行ってきました。
この醸造所は、各種コンサルティングをしているグランドリミットという会社が2020年5月24日に醸造免許を取得して開業。6月にファーストバッチを醸造開始し、7月13日に初リリース、昨日7月17日にブルワリー併設のビアスタンドをオープンしました。場所は、りんくうタウン駅から関空と反対方向に向かって進み、南海本線と関空線が分かれる辺りの高架下にあります。
醸造長は三次ベッケンビールの元醸造長で、現・ワンズブルワリー醸造長の志村さん。作るビールのブランド名は関西国際空港にちなんだキックスビール(関西国際空港の空港コードがキックス/KIX)で、作るスタイルは今のところペールエール、小麦ラガー、アンバーエールの3種類だが、順次増やしていくとのこと。いずれも何杯でも飲みたくなるをコンセプトに作るそうだ。
ファーストバッチのペールエール。SRMは7くらい。透明度は高く泡持ちも良さげ。昔のイングリッシュペールエールにカスケードを入れてホップの華やかさを増させたみたいな感じ。マグナムっぽい感じもするがどうだろう。あとにモルティーさと苦味がほどよく残る。
セカンドバッチの小麦のラガー。SRMは3くらいで透明度は低く泡立ちは良さげ。小麦の独特な穀物感が苦味などと爽快感を共創してる気がする。そして小麦なんでボディはライト。ほんのりレモンっぽい酸味もある気がする。