カテゴリ:いろいろ > 日本酒
西堀酒造・イルミナ グリーンラベル
サービスですって…
月の井酒造店・純米吟醸大洗
月の井酒造店・純米吟醸大洗
八木酒造部・山丹正宗 出羽燦々 純米大吟醸
嘉美心酒造・岡山の銘醸蔵に眠る秘蔵酒 無濾過純米吟醸生酒
嘉美心酒造・岡山の銘醸蔵に眠る秘蔵酒 無濾過純米吟醸生酒
イオン限定&本数限定で販売しているらしい。きちんと各瓶にシリアルナンバーのタグが付いてたよ。さて、グラスに注ぐと、フルーティーな香りがメインにその奥で吟醸香がする。色は少し黄色がかってる。口に含むと、フルーティーな甘みをメインに、その次に酸味と苦味を同程度感じる。この間に全体でまったりとした口当たりがしつつも、ほどよいキレ感と苦味などによって口内はサッパリする。
話は変わるけど、すみに写ってる小紫式部の実成りが良い。枝葉も伸びてきたから少し刈ってみたけど、もしかしたらあと何度か刈らないといけないのかな?すくすく育ってくれて嬉しい限りです。

ついでに五葉松も芽摘みを。
と思ったけど、枝数を増やしたいから芽摘みはせずに放置して、伸びた葉だけ長さを揃えて切ることにした。

こんな感じで大丈夫かな?

イオン限定&本数限定で販売しているらしい。きちんと各瓶にシリアルナンバーのタグが付いてたよ。さて、グラスに注ぐと、フルーティーな香りがメインにその奥で吟醸香がする。色は少し黄色がかってる。口に含むと、フルーティーな甘みをメインに、その次に酸味と苦味を同程度感じる。この間に全体でまったりとした口当たりがしつつも、ほどよいキレ感と苦味などによって口内はサッパリする。
話は変わるけど、すみに写ってる小紫式部の実成りが良い。枝葉も伸びてきたから少し刈ってみたけど、もしかしたらあと何度か刈らないといけないのかな?すくすく育ってくれて嬉しい限りです。

ついでに五葉松も芽摘みを。
と思ったけど、枝数を増やしたいから芽摘みはせずに放置して、伸びた葉だけ長さを揃えて切ることにした。

こんな感じで大丈夫かな?

上原酒造・奥琵琶湖 山廃仕込み 盆梅
京都の日本酒飲み比べしてきた
京都の伏見蔵小路に行ってきました。
ここは高知のひろめ市場のような色々な飲食店が入っているスペース。場所は、坂本龍馬が襲撃された寺田屋の近くにある納屋街商店街の中にあります。

メインは京都の全酒蔵の日本酒を飲むことができる酒蔵という店。ここで全酒蔵の日本酒を試飲してきました。しかも小路内の店舗なら今いる店舗へ別店舗から注文でき持って来てくれるというサービスがあるので様々なアテを一ヶ所で楽しめるというのがイイですね。なのでアテクシ、寿司屋から穴子のアテ盛りを頼んで酒のアテにしてしまいましたよ。

京都では宴席では日本酒で乾杯しなければならないという条例・乾杯条例が本当に制定されているそうで、この日本酒が振舞われました。

んで、これが京都酒蔵の飲み比べセット。フルーティーなのから辛口なのまで飲みやすい順にセレクトして提供しているそうです。

別注で桃の雫の純米大吟醸を。
学生の時、桃の雫の安いやつを飲んでたんだけどフルーティーで美味かったのを覚えてるよ。思い出の味 銘柄ですわ。

せっかくなんで、近くにある黄桜カッパ資料館へ。

ビールの仕込み釜を見ながら飲めます。

今回は定番品は飲まず、ちょっと珍しいやつを飲んでみました。右は山田錦。美味い。左は限定商品の京都麦味抹茶。好みが分かれると思うけどクラフトビール好きならイケると思う。カスケードホップ由来の柑橘系の香りと抹茶の香りが鼻腔に来るんだけど意外とマッチしてる。

ここは高知のひろめ市場のような色々な飲食店が入っているスペース。場所は、坂本龍馬が襲撃された寺田屋の近くにある納屋街商店街の中にあります。

メインは京都の全酒蔵の日本酒を飲むことができる酒蔵という店。ここで全酒蔵の日本酒を試飲してきました。しかも小路内の店舗なら今いる店舗へ別店舗から注文でき持って来てくれるというサービスがあるので様々なアテを一ヶ所で楽しめるというのがイイですね。なのでアテクシ、寿司屋から穴子のアテ盛りを頼んで酒のアテにしてしまいましたよ。

京都では宴席では日本酒で乾杯しなければならないという条例・乾杯条例が本当に制定されているそうで、この日本酒が振舞われました。

んで、これが京都酒蔵の飲み比べセット。フルーティーなのから辛口なのまで飲みやすい順にセレクトして提供しているそうです。

別注で桃の雫の純米大吟醸を。
学生の時、桃の雫の安いやつを飲んでたんだけどフルーティーで美味かったのを覚えてるよ。思い出の味 銘柄ですわ。

せっかくなんで、近くにある黄桜カッパ資料館へ。

ビールの仕込み釜を見ながら飲めます。

今回は定番品は飲まず、ちょっと珍しいやつを飲んでみました。右は山田錦。美味い。左は限定商品の京都麦味抹茶。好みが分かれると思うけどクラフトビール好きならイケると思う。カスケードホップ由来の柑橘系の香りと抹茶の香りが鼻腔に来るんだけど意外とマッチしてる。
